モデラーズフリマIN静岡 2 模型の懐かしい思い出より
イベント準備の途中に出てきました。模型イベントの最高峯にワンダーフェスティバルがありますが、その主催の海洋堂さんがおよそ20年前以上昔に発行していた「造型狂」という冊子である。マニアしかわからない、かつ、昔の話で恐縮ですが、少し語ります。昭和の時代、平成以前であります。この冊子の内容は、一般のプラモデルではない、バキュームフォーム、レジンキャストの造型品の作成・記述がメインで、当時の特撮やSFモノメカが多くなっております。表紙の’手’(ストームトルーパーのヘルメットの人が座る)は、なんと1/1のガンダム RX-78の手であり、それをマジで実際に作成してしまうところが非常に深いインパクトがある。この「造型狂」から海洋堂さんの現在に至るまでの姿を思うと、模型や造型に対する、熱意、情熱、いやそのような在り来たり程度の言葉でも足りない、まだまだ語り尽くせない以上の、何か を私は感じます。
そして、中学生の頃、映画にも興味があり、友人達と文化祭に向けてゾンビ映画(TV放映も見てから感化?)を自主作成していた頃、その仲間内に特撮系に精通している者がいて、それから特撮系にも興味もあった頃、「川口氏歯科用レジン製のぺギラ」を入手しました。入手時にトレード相手から海洋堂さんを詳しく教えて貰い、そこから改めて、海洋堂を知ったというくだりである。入手の相手はHJの読者交流欄で知り合いになった方で、福知山にホビーSHOP WING ?(今、現存はしてない)を開店し、トレード品の交換の際に海洋堂のお店の写真をよく同封して貰いました。現金書留、手紙、ハガキ、TELでやり取りするアナログな時代で、私は高校生、そちらは30代と、年齢差でもやり取りは続いておりました。既存の模型ではなく「無いものは自分で造るという発想」フルスクラッチに共鳴しておりました。
関連というか、繋がりにて、脱線します。ゾンビは自主映画製作は8mmではなくて、ビデオカメラという苦肉な資金不足からの撮影方法でした。ただ、高校の先輩にウルトラマン・モモを8mmで自主作成した方がおり、特撮系自主製作映画上映会の文化祭に参加をさせて頂いた思い出があります。当時、ウルトラマン・モモ、マイティレディの短編自主映画は、インディーズで、VHSビデオでも発売をされ、ワンフェス以前の特撮系イベントで何度も作品が取り上げられておりました。私は監督の大桃一郎氏とは直接の面識がある訳ではありませんが、特撮系の友人を通じて自主映画上映会などで知っていただけであります。高校の階段教室に大桃氏が撮影に使用した、背景の空や雲を描いたボードがなぜか?ずっと置かれてありました。昨今、大桃氏は、マイティレディのすべてなどをDVDにてビッグピーチエンターテインメントから発売をされております。何かの機会にお話をしたいと思っておりますが、ただ、特撮系の友人と連絡はもう取れない状況ですから、何時かの希望です。
そして、もうひとつ。モデラーズクラブ なびげーた の会員シールです。こちらも特撮系に感化されている頃であり、又、プラモデルにガンプラブームが沸き起こり、それにも刺激されている頃、HJのクラブ員募集から飛び込んだ模型クラブでした。なびげーたの主催者がHJのライターをされており、自宅にはHJの作例品があったりと、直に触れられる刺激を得ていました。80年代のHJ掲載のオーロラ絶版モンスター、2001年宇宙への旅の宇宙士、グフのドダイ、を見せて貰った思い出があります。又、ALEXという、造型ブランドを立ち上げ、SW帝国の逆襲のプロボット、大魔神、○サンコピーのラゴン、ゴメスなど、ガレージキット創世期の忘れ形見の商材でしょうか。(昭和60年以前ですから)ALEXで特撮イベントのウルサイ?(ダイコン?ゼネプロ?のイベント?)で販売をするという、今のディーラー活動みたいな走りでした。まだワンフェスも無い頃でした。イベントの名称は忘れております。
今週のモデラーズフリマIN静岡で、なびげーた の屋号を貼って置きますので、見つけた方は、語りましょう。ゼブラ明治のブースで昭和のひとときを・・・・なんて。
« モデラーズ フリマ In静岡 1 出店準備 | トップページ | モデラーズフリマIN静岡 3 ミリタリーモデル »
「プラモデル 模型 」カテゴリの記事
- 2016.05 静岡H⑤ 展示(2016.12.20)
- 2016.05 静岡H② KIT(2016.12.17)
- マクロス ジオラマ (2016.09.25)
- 201602頃模型談義(2016.09.10)
- FIGURE VARIETY~オーロラ、MPC、(2016.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« モデラーズ フリマ In静岡 1 出店準備 | トップページ | モデラーズフリマIN静岡 3 ミリタリーモデル »
コメント