ライトサーベル~スターウォーズ
レーザービームは持っていないので、替わりにレザー?ライトサーベルを並べてます。
写メの映画「スターウォーズ」のライトサーベルTOYは電池を入れると、ライトUPしながらブゥーンブゥーン効果音が鳴る、所謂子供向け商品です。
赤色が悪役・ダースベーダー、緑色がヒーロー・ルークのライトサーベルです。私的には、悪役に魅かれる?ので、ダースベーダーのライトサーベルがお気に入り、もう10年くらい前のアイテムです。
大人コレクション用ライトサーベルはリアルなタイプが数万単位で各種揃ってます。
写メのライトサーベルは、子供と戦い遊び様に開封し遊びまくってしまったので、傷だらけに・・・・チャンバラ、決闘の遊びは未だに結構好きだったりしてます。
3つ目の白色は、貴重なタカラ版・ライトサーベル(ダースベーダー)は保存用に未使用状態でストックです。
1978年映画「スターウォーズ」(エピソード4)公開時にタカラからスターウォーズ関連商品が発売されたときの商品で、当時はかなり売れなかった?ようで以後あまり見かけないアイテムでした。作りもギミックもオモチャっぽくて、まさに子供向けです。
それが1999年の「スターウォーズ・エピソード1」公開でスターウォーズアイテムがブームになると、過去のアイテムに価値が出て、このタカラ版ライトサーベルも20年振りに見直された事がありました。
ゼブラ明治でも、埃まみれのデッドストックを掻き集めてアメリカのディラー仲間に相当数を御土産やトレード送付してました。やっぱり、スターウォーズの本場・アメリカでは、フィギュアがモノ凄い盛り上がり、特にタカラ製スターウォーズ~R2D2のトコトコ、ソフビ、合金などなどがバブル異常?人気でした。国内のTOY系イベントでは、レイア姫(日本版)、ビンテージ・ケナー版カード、BOBAモノ、山勝カード、明治マーブルチョコ・オマケがレアで、コアなファンから大注目でした。
今では考えられないけど、出店していたイベントでホットトイズの社長?さんが、スターウォーズ関連モノを購入されていきました。(丁度、SASの衣装セットを発売していた頃)
又、欽ちゃんファミリーの風見しんごさんも良く見受けて、デジカメ前の使い捨てカメラで、チューバッカのぬいぐるみ?と一緒の記念写真をお願いした事もありました。
当時、チョコおまけのフィギュアをレジンで抜いたものが出回り、鴈物チェックの眼も必要でした。ペプシのボトルキャップ集めのヒートUPもとても懐かしいです。
「スターウォーズ」について語ると長くなるのでSTOP。
引き続き、レーザービームモノを探し中です。
« CD「レーザービーム」ヘビロテ中 | トップページ | 伊庭八郎 朝涼忌 2011 »
「フィギュア&TOY」カテゴリの記事
- スターウォーズ、サンダーバード 昭和なホビーとか (2016.11.27)
- 昭和ホビー レトロ(2016.11.26)
- デス・オモチャ2000(2016.10.23)
- スターウォーズ アイテム (2016.08.17)
- 2016 空山基氏個展(2016.08.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
通りかかったものです。
白いタイプの物は当時もっておりました。
その黒い本体と金色の部分が印象的だったのは覚えておりますが、スターウォーズのシールが本体に貼ってあったとは忘却の彼方という状態でした。
たしか、その金色の部分をくるくると回して取り外し、中に色のついたプラスチック製のプレートを交換して、赤、青、もう一色あったと思いますが、3種類取り替えて色表現されていた記憶があります。
金色の内部に豆電球があって電球付近は色も強く出ていましたが、先端に行くにつれて発色が薄くなっていたのも覚えております。
暗い部屋で振り回すと雰囲気が出ていたのが良い思い出です。
とても懐かしい記憶を思い出させていただきました。
ありがとうございます。
大切になさってください。
投稿: | 2017年2月10日 (金) 02時04分
通りかかられた方?コメントをどうもありがとうございます。
返信が大変おそくなりまして失礼いたします。
タカラ版スターウォーズ・アイテム、当時は百貨店でも売られていて、ライトサーベルよりもケナーのフィギュアよりもタカラ・オリジナルのソフビのフィギュアが欲しいけど1つしか買って貰えない~大人になってやっとタカラ版ライトサーベルを遊べた次第です。プレート交換、3色豆電球、まだ電池稼働はさせていなかったので~遊びたくなります。
こちらこそ、当時の思い出をどうもありがとうございます。
投稿: ゼブラ | 2017年6月30日 (金) 17時47分