**
「コンバット」は再放送で夕方深夜帯に良く観てた。
モノクロだけど、各回の人間ドラマ~ヒューマンドラマが良く描かれていた。
サンダース軍曹のトンプソン、カービーのBAR左撃ち、ビリーが偶に居なくなるので心配もしたりとか色々~
子供頃は「コンバット」か「ナバロンの嵐」か「遠すぎた橋」か「コマンド戦略」か「鷲は舞い降りた」か「戦争のはらわた」か「オフサイド7」の気分だった。
JACでBARが発売された時に米軍払い下げでBAR用弾帯とX型サスペンダーを買っておいて、いつかカービー左撃ちを真似しようとしてた頃も懐かしい。
大人になってCMCのトンプソンを入手出来た時は嬉しかった。
傭兵映画の傑作 「ワイルドギース」
戦友でもあり親友でもあるフォークナーにUZIで依頼するレイファー
撃たれた瞬間”エミール”と叫ぶ血しぶきレイファー
戦争アクション作品であるが泣けるシーンのひとつ
「ワイルドギース」気分も浸り、バーボンをかたむけながら深夜にひっそり観賞する事が多い。
JACでFNLが発売された時は即購入、コレでピーターみたくリンバニ大統領を背負いながらマガジンチェンジが出来る!とか。
ワイルドギースからマルシンのUZIも購入~最初は金ないので組み立てKITから、プラグファイヤーカートで快調にBLKするモデルガンがたまらんかった。
傭兵映画は他に「脱走機関車」(レッドベレー)のDVD化を望む。
「エクスターミーネーター」
ジョン・イーストランドのコスプレ、劇中のロバートギンティとはカラダも雰囲気も違うのはしょうがない?
当時、エモヤンの吹き替え版放映をエアチェックしてカセットテープに録音してた~母親の声が入ってきて、そりゃもう、その時はケンカした。
モデルガンの撃ち合いゴッコ~MGC44マグナム81/3インチを持って、気分はジョンか優作か?
「エクスターミネーター」調の映画、自主でも何でも製作をしたい夢がある。
自主映画にハマってた頃はゾンビ系だった、アクション系まで行く事無く離れてしまった。
昔、タミヤ模型の人形改造コンテストで「エクスターミ―ネーター」オープニングのべトコン斬首シーンを1/35アメリカ戦車兵か何かで改造して再現、コンテストに出品もしたが・・・・
「エクスターミーネタ―」調の作品、ヒロインは女性で光武監督、井口監督でオマージュリメイクして貰えたら嬉しい言霊。
**
昭和レトロ
マスダヤ シュマイザー MT-36
1秒間に8発 黄色のビュレット
当時、少年誌の広告で無性に購買意欲をそそられた電動(電池)マシンガン
ドイツ シュマウザーMP40 じゃないけど、ソレはそれの雰囲気。
ハーケンクロイツのマークがキマッテた。
何故か?ブラックバージョンにはハーケンクロイツのシールが無かった・・・・ブラックの方が映えると思うが?
子供の時はコイツを持って公園で戦争ゴッコ
基地とか作るの楽しかった。
中田商店のプラ製ドイツ軍ヘルメットを被り、シュマイザー MT-36を持って
「コンバット」ドイツ兵の気分!!
モーゼルの一般ドイツ兵より、バリバリマシンガンのMP40を持つドイツ兵(士官)がとてもカッコ良く見えてた子供時代。
大人になったら、木製ストクック&ボルトアクションのモーゼルの方が好きになったが。
但し、ドイツ兵の気分はブラックカラーを持っている場合だけ~
迷彩カモフラージュの時はジャングルの傭兵みたいな気分だった。
密林を掻き分けて進軍する傭兵部隊、もしくは密林を必死に逃亡する傭兵とか、多分十中八九は映画の見過ぎで感化されてたはず。
遊び過ぎてスリングの留め具が破損し易かった記憶。
MGCのMP40モデルガンは高価で買えなかったから シュマイザー MT-36 でガマン。
**
戦う女は美しい
拾い画像をつらつらと
熱烈なるファンである女優:亜紗美については語ると長くなるから、今回は外人メインで・・・・何れの機会にて
”COOL GARL”っぽくてバトルスーツが近未来的にもカッコいい
ゼブラ明治でCOOL GARL関連は相当数扱ってきたが最近はさっぱり縁遠い・・・・
BBI社は今や別ラインだし、本家TAKRAの新製品はいったい何時にラインナップされるのか?Tの株主としても気になるが、GAME関連でかなり株価UPしているので、こういうラインは後回しかな?
クールガール なかなか良いラインナップと思うので継続は期待したい。
「今度は戦争だ!」
植民地海兵隊 スペースマリーンズのバスクエスを思い出すビジュアル
「エイリアンⅡ」スマートガンのバスクエス、カッコよかった!!
こちらはチョイとセクシー過ぎるかな?
ニの腕のバンダナがアクセント。
マチルダ
大人になったマチルダを想像させてくるエンディングストーリー
「ニキータ」アンヌ・パリローとかも語ると長くなりそう・・・・
マガジンは装填されていないがトリガーハンドが実銃っぽい雰囲気を醸し出す。
**
美少女にセーラー服と機関銃グリースガンは良く似合う!
機関銃が軽っぽく見えてしまうのが残念!
観賞ついでにグッズを大人買い
しかし、買ってそのまま忘れ、今じゃ何処に仕舞ったか判らなくなった。
メガネケースも勢いで買ったが、良く考えると使い道が・・・・思い浮かばない?
一番良かったのはグリースガン・タイプのボールペン、コレは面白い!
勿論タイアップ商品も大人買い
マーガリンが沢山だと暫く家族に嫌がられてた・・・・食パンに飽きたら次はリッツ、その次はお餅とかもう色々試す~
結局、抽選はハズレ~コレがホント悲しい現実!もう買わん。
知り合いがキャスト出演してたので記念写メ
あのシーンに出てた~のはDVDで再確認かな
ついでに橋本環奈との撮影現場ツーショット写メとか見せて貰う~やっぱ超カワイイ!!
こう云う時に撮影話を聞けるのがミーハー気分で面白い。
以下、セーラー服と機関銃ファン的に諸々~
ゆうばりでの橋本環奈版「セーラー服と機関銃 -卒業ー」の上映回も行きたかったが・・・・
ある種?着る方も見る方もそれなりの勇気いっただろうと想像するワンシーン。
ココまでしてくれるお出迎えの気持ちが映画ファン的にもとても有り難いし、歓迎ムードの御気持ちが嬉しい!!2月の夕張、極寒の外でもコート無し、気合ですわ?
オイラに言ってくれればグリースガン人数分を用意出来たのに、なんて。
やっぱり、あの有名なおじさんは必ずやって頂けると思った!勿論信じてた。
カ・イ・カ・ン・ ドヒャ~待ってました!!
出来れば、本編に合わせて夏服バージョンがヨカッタのだがファン的には・・・・
**
懐かしいハドソンのMADMAXガンベルトを手入れ~
マッドマックスの刻印がカッコいい!!
ハドソンのダブルバレルショットガン ソードオフ
銃身&本体が黒のプラスチック・シルバーモデル、プラスチックのグリップ・木製グリップ・木製グリップ チェッカーリング入り
のバリエーションだと全部で6丁?
ロングバレルタイプも合わせると色々バリエーションあり。
ガスガンタイプ、シェルにBB詰めてバカスカ打ってもあんまり飛ばなかった。
モデルガンだとショットシェルもグリーンとレッドの2種類
映画本編でこのようなガンベルトが出ていたか?は分からないが、ハドソンのオリジナルなのか?
のちほど、ナイロンタイプの発売されてた記憶。
ダブルバレルショットガンをホルスターにさし、反対側には44マグナムでMFP隊員
ハドソンの初期ロットの箱絵がカッコいい
映画「マッドマックス」
ダブルバレルショットガンを構えたMFP(Main Force Patrol)隊員のコス憧れ
映画「マッドマックス2」
ダブルバレルショットガン のホルスターを一部分解して、「ザ ソルジャー」みたく腕に取り付けて遊んでみたい。
CAWのタイプ、買っておくかどうか・・・・
**
タクティカルVEST 展示見学~
ゼブラ明治で某イベ参加にて
CCT(アメリカ空軍の戦闘管制チーム)
CCTのパッチがカッコいい!!
3.11後のトモダチ作戦の先陣とも云える仙台空港の再開作戦~被災した空港を早急に使用出来る状態に整え戻すオペレーションでCCTが活躍
津波の被害で壊滅状態だった空港を、今後のトモダチ作戦のハブ空港として用いる為に、最初の基点ポイントとして仙台空港を驚異的なスピードで再開させた部隊のひとつがアメリカ空軍所属の戦闘管制チームのCCT
CCTの任務とは悪天候や視界条件の悪い敵地への侵入が困難な状態でも低空飛行からのパラシュート降下で敵地潜入を行ない、味方の捜索や救出などを行ない、そこで味方からの航空支援を行えるように航空管制機能を設置し、救出の着陸機などを誘導~着陸させる特殊部隊がCCT(戦闘管制チーム)
このようなオペレーションが戦争へ直結しているニュアンスは否めない面もあるが、災害復興など別な面もあると云う事、二律背反論理と云えばそう~3.11の復興復旧には大いに助けられた。
CCTが用いるパラボナアンテナ↓
映画などで航空支援を要請するシーン~特殊作戦の性質上、敵に見つからないかハラハラドキドキする演出をよく見る。
↓コレはダミーグレネ―ド 模造品 訓練用など
M67 通称:アップル
タクティカルベストなどに括りつけるダミー、もしかしたら訓練用?
大陸製のアップル・ダミーを幾つか整理中にパーツ破損のビックリ~安全レバーがバッキリ折れた!
安全レバーを支える重要なパーツと思うが、勿論、材質も簡単に折れなさそうな鉄っぽい。
簡単にバッキリ折れるなんて?
ホンモノは信管に点火後5秒で爆発だからチョッと怖い。。。。
ダミーでヨカッタ
DJリミックス&ディスコ 音楽 Perfume パフューム おススメ&B級 グルメ・スポット アニメ・コミック スケ番★ハンターズ 映画 ゼブラ明治 イベントお知らせ ゾンビ&ホラー、アクション他映画 タレント&芸能人 歌手・俳優 バイク CYCLE フィギュア・1/6サイズ&DOLL フィギュア&TOY プラモデル 模型 ミニカー&クルマ&ドライブ ミリタリー&モデルガン レトロ・昭和 バブル ビンテージ・カルト 北海道 どさん子 子供遊び 子育て・育児 幕末 新撰組&彰義隊&伊庭八郎 心霊・恐怖体験 ホラー 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 松田優作 趣味 趣味のガレージ部屋 野外生活 キャンプ バーべQ 登山 鉄道 廃線跡 ローカル線
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント