カテゴリー「野外生活 キャンプ バーべQ  登山」の4件の記事

2011年8月 1日 (月)

龍王峡 塩焼きニジマスと岩魚

:栃木鬼怒川龍王峡 竜王つり園 http://ryuou.net/

**

妹夫婦達と鬼怒川へ釣り堀とバーべQに出掛けてました。

バーべQとなると、かつては前夜からの材料仕込み、炭手配、クーラーBOX、イスやテーブルをウキウキしながらクルマに積み込む用意していたが、最近は面倒になって・・・・。

ローストビーフも包丁ではなく「ガ―バ―のハンティングナイフ」でカットしたり、スペアリブもタレから作成(ニンニクやケッチャップなどレシピ参考)、海老も有頭を串刺棒に、ホタテやサザエ、ハマグリなどを準備。クーラーBOXにはバドビールやラム(バカルディ)、ウオッカ(スミノフ)、テキーラ(オルメカ)も。

参考:2011年3月28日 (月)サバイバルグッズ 野外生活・キャンプ&バーべQ

そういうモチベーション高めるのが好きだけど、だんだん準備や特にあとかたずけを面倒に感じてきて、バーべQもセットされた釣り堀に行くようになってます。一度、コレをすると、どうもずるずる楽を覚えて、以前のようには取り組めなくなってます。裏を返せば、それだけ便利になって来たという事に、プラス・カラダが億劫になっている証拠が悲しいです。

クルマの運転もあれば当然ノ―アルコール、スペアリブよりソーセージの方を好む子供達の様子もあるのでかつてのバーべQ仕込み路線も変更、STOPです。

釣り堀では、釣った魚をすぐに炭焼きしてくれるのでコレが以外と便利で助かります。焼き場をお店の方がみてくれるので、その分、こちらは釣りに没頭出来ます。

釣り堀はニジマス釣りですが、釣り堀だから、子供でもバンバンに楽に釣りあげます。釣りの本当の大五味は、なかなか釣れなくてもじっとガマンの勝負!ですが、子供達のテンションUPには、このような釣り堀が丁度良い感じです。

なので、バーべQもセットになっている釣り堀を選択、楽しんでます。

釣りあげたニジマスは30分程掛けてじっくり塩焼きされ、骨まで食べれてなかなか美味です。岩魚の塩焼きも食べてみました。これにはやっぱり、日本酒が呑みたくなりました。

お店のメニューに「鹿刺し」「山椒魚」「カジカ天ぷら」もあり、野趣の雰囲気もたまりません。鹿肉は好き(2011年6月17日 (金)「鹿」を語る  衝突、鹿肉、映画、バンビキャラメル)で、「鹿刺し」は未だ食した事がないので大変興味を持ったけど、バンビ好きな子供達の前では、スル―せざろう得ない大人です。

バーべQで子供達はソーセージやヤキソバを喜んで食べるので、いつもと違う食事風景にテンションもUPしてます。私も未だバーべQが大好きで、幾つになっても楽しい時間です。

以下、注意@大人な時間 ↓

今回は、龍王峡に行ったが、残念なコトが1つ。

龍王峡は風光明美な場所で渓流景色も素晴らしいけど、B級スポットファンには見逃せない場所が「ハイセイコー食堂」(看板がレトロ!未だ現役の食堂?)、そして地元温泉街観光地図にも掲載されていない?18禁「鬼怒川秘宝殿」があります。

釣り堀から僅か徒歩1分の処にあるのだが、単独(妹旦那も誘うがスル―)で行くのも変だし妙だしで、B級的な雰囲気に魅かれるが今回は見送りました。

鬼怒川・お竜さんのマネキンがあるようで、お竜さんと言えば、歴史ファン的には坂本龍馬の奥さんですが、映画ファン的には緋牡丹博徒」お竜さん事・藤純子さんです。高倉健さんもカッコいいけど、やっぱり、お竜さんが素敵です。ちなみに、お竜さんの実の娘・寺島しのぶは大ファンだったりして!いいおんな女優さん自己ベストに入ってます(ずうずうしいけど、素敵なので)

2011年3月31日 (木)

映画「マチェーテ」 蛮刀 

キャンプ
キャンプ
キャンプ
キャンプグッズの1つ、マチェーテ・蛮刀・BOLO MACHETE。映画「マチェーテ」で、ちょっとメジャーになった?かもです。

ケース・鞘は米軍払い下げの頑丈なモノに別買いしてます。

今月発売のDVD、新宿バルト9の「マチェーテ」グラインドハウス関連イベントも先送り、又は開催未定になりました。

「マチェーテ」観賞のブログ:2010年11月20日 (土)映画「マチェーテ」観ました

キャンプに行っても、ここまでのマチェーテは使わない~そんなに深いブッシュにも行かない~なので、映画を観たのでそのアイテムグッズに代用ストックです。このマチェーテは、取り扱いも危険だし、そうそう無闇に用いる事もないので、都会では当然不必要アイテムです。

キャンプで使用するのは、こちらの本格的なタイプではないチープなタイプで、時代を感じさせるメイドイン・台湾製のモノ、刃もグラインダーで削っただけのような荒い作りでアメ横で購入してました。

草地や茂みにテントを張る時の事前整地での草刈りや焚火の薪割り程度の用途でしかなかったです。

映画でマチェーテが登場するシーンで思い浮かぶのは、「エクスターミネーター」(冒頭のベトナムシーン)、「ゾンビ」(トム・サビーニのバイカ―ゾンビ)、「007カジノロワイヤル」(ホテルでのウガンダ兵の襲撃)など出てきます。

今回の整理で仕舞い込んでそのままずっと~になりそうな映画関連グッズです。

2011年3月28日 (月)

サバイバルグッズ 野外生活・キャンプ&バーべQ 

キャンプ
キャンプ
キャンプ
サバイバルグッズ~野外生活というより、キャンプ料理やバーべQを行う時のグッズの整理です。

写メのコールマンのツーバーナ―がずっと欲しくて、1990年代に円高差益で安価になった時に購入した白石油燃料のスタンダード・旧式なタイプです。アウトドア雑誌「ビーパル」で良く紹介されていて憧れでした。現在も販売されています。

燃焼方式は白石油を入れて、更に空気をシュッシュッと手動でポンプ入れするので、準備に疲れるバ―ナ―です。今はカセットガスで簡単にセット出来るコンロタイプが流行して随分楽になりました。私のタイプだと、本体の燃料缶に残った白石油も抜かないとならないので手間もかかります。

このコールマンツ―バーナーではバーべQ使用ではなくて、火力が安定しているのでダッチオーブンや寸胴での野外調理に使います。家では料理なんてしないけど、何故か?キャンプでの料理は本格的に凝ってしまいます。

スペアリブに特製タレ(ケチャップ、ニンニク、玉ねぎなどの漬け込み→自己流で適当)を前日から漬けこんで用意したり、ローストチキン姿、シチューなど、料理も以外と面白いです。もちろん、ステーキカットの肉切りナイフにもこだわってます、↓ブログ

2010年8月12日 (木)ブログ キャンプ・バーべQ フランスパン&ステーキ カットナイフ 

 

肉も雉(きじ)、鶉(うずら)の特別焼き鳥、ローズマリーをまぶした骨付きラムチョップのソティ―に凝ってみたり、魚は鮎やサザエ、ハマグリ、有頭海老など、アメ横や吉池で購入です。ハンティング猟は出来ないので、せめてもの雰囲気です。 

参考:ラムチョップのソティ― NHK料理番組

ジンギスカンの時は当然ながら、本式のジンギスカン鍋を用います。(洗うのが大変)

キャンプ料理は実際、弁当などを購入した方が安価で便利ですが、逆に準備や手間が掛かるのが面白い、外で作る行為がGOODです。

バーべQは炭と網でガッーと焼くので食べるのが面白みがメイン、野外料理とは一線です。

在道時代の花見は「桜の下でジンギスカンが定番」どさんこ流、こちらでは公園や川原などでは当然ながら火気厳禁でNG、さらにゴミ放置問題もあるので花見バーべQ開催は難しいかな。今年は花見自体も縮小傾向?、 春頃にはゼブラ明治のお客さんとジンギスカン会の予定中。

2010年8月12日 (木)

キャンプ・バーべQ フランスパン&ステーキ カットナイフ 

キャンプ
キャンプ
キャンプ
キャンプ
先日のミリタリーイベントにて出店時にお隣ディラーさんから、キャンプ用のナイフを頂いてました。実家が近所であったり、山岳部~キャンパー~大学の先輩と共通点が沢山で、色々お知り合いになりました。コールマン・バーナー、二ッピン、ROC、キャンプ料理なんかで話がつきません。

まずは、肉切り、ステーキ肉をカットするのに適したステーキナイフとフランスパンのカットにお勧めのブレッドナイフです。

ハムをナイフでカットして焼く感じが好きなので(昔の丸大ハムCM)、荒く削れた、分厚いハムの為用です。ステーキ肉もカットしやすいと食べやすいので、このステーキナイフは役達ます。焚火でナイフでカットしたハムを焼いて食べる、あのシーンの再現です。

OPNILのブレッドナイフは、ブレッド・カットに適していて、フランスパンのカットには最高だそうです。フランス製という所も、フランスパン専用で似合い?ます。

キャンプ料理にフランスパンは便利で、色々挟んで食する事も楽しみです。普段はフランスパンは滅多に食べませんが、キャンプでは食べるのです。

イベントも落ち着いたので、のんびりキャンプ用品の整理・準備してます。

残りの写真のナイフは、ガ―バーのハンティングナイフです。ガ―バー社のナイフだから、ミリタリーSEALSっぽい雰囲気で、本格的です。鹿をハンティングした時に解体するようなモノらしいので、武骨な感じがサバイバルに似合います。キャンプで枝木を切るのに使えそうです。

テントでのキャンプはまだ息子が小さいのでまだまだ先になりそうですが、まずはバーべQを始めます。

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

フォト

Twitter

  • Twitter
無料ブログはココログ

最近のトラックバック